運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1967-06-27 第55回国会 衆議院 本会議 第30号

協定は、機構職員及び加盟国代表者が、わが国において、旧欧州経済協力機構条約に付属する第一補足議定書の第一条から第十九条までに規定しておりまする特権及び免除を享有することを規定しております。また、交換公文においては、機構所得に対する課税免除わが国加入時にさかのぼって認めること、及びわが国国民に支払われる機構給料等に対しては、わが国課税権を留保することを規定いたしております。  

福田篤泰

1967-06-23 第55回国会 衆議院 外務委員会 第14号

それよりは、こういう協定を結ぶときに、参考として欧州経済協力機構に附属する第一補足議定書ですか、こういうものを参考として出すよりは、このものを協定の本文にして、これを取りきめていくというのがほんとうじゃないのでしょうか。何か日本関係のないような議定書参考として出してきて、そしてこれをもとにして協定を結んでいくというのは本筋じゃないように思うのですが、どうなんでしょうか。

堂森芳夫

1967-06-23 第55回国会 衆議院 外務委員会 第14号

高島説明員 堂森先生の御指摘のとおり、本筋はやはり協定の中に援用いたします欧州経済協力機構条約に附属する第一補足議定書の内容を書くのが本筋だと思います。現実に日本は、現在廃棄しましたけれども、昭和二十七年に国際連合特権免除に関します協定を結びまして、その際もやはり堂森先生の御指摘のとおり全部援用します条項を書いた経緯がございます。

高島益郎

1967-06-02 第55回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この協定は、機構、構機の職員及び機構における加盟国代表者が、わが国において、旧欧州経済協力機構条約に付属する第一補足議定書第一条から第十九条までに規定する特権及び免除を享有することを定めているものであり、また、交換公文は、機構所得に対する課税免除わが国の同機構への加入時にさかのぼって認めること並びに自国民に支払われる給与及び手当に対してはわが国課税権を留保することを規定しております。  

三木武夫

1967-05-30 第55回国会 参議院 外務委員会 第7号

というふうに規定しておりまして、その(a)の中で、「千九百四十八年四月十六日の欧州経済協力機構条約締約国領域においては、同条約に附属する第一議定書において規定する法律上の能力、特権及び免除」とあります。この欧州経済協力機構条約と申しますのはこの条約前身でございますが、この前身条約締約国領域、つまりフランスも含むわけでございます。

高島益郎

1967-04-25 第55回国会 参議院 外務委員会 第3号

この協定は、機構機構職員及び機構における加盟国代表者が、わが国において、旧欧州経済協力機構条約に付属する第一補足議定書第一条から第十九条までに規定する特権及び免除を享有することを定めているものであり、また、交換公文は、機構所得に対する課税免除わが国の同機構への加入時にさかのぼって認めること並びに自国民に支払われる給与及び手当に対してはわが国課税権を留保することを規定しております。  

田中榮一

1964-04-09 第46回国会 衆議院 本会議 第22号

このときに、その受け入れ調整機関として発足したのが欧州経済協力機構いわゆるOEECであります。  このOEEC諸国は、その後、アメリカから注ぎ込まれた百二十億ドルの援助資金をてこといたしまして相互間の貿易・為替の自由化につとめ、かくして一九五八年、そのほとんどの国が相次いで自国通貨交換性回復して、ここに西欧資本主義国はいわゆる戦後を終えたのであります。  

松井誠

1964-03-13 第46回国会 衆議院 外務委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号

経済協力開発機構条約は、一九六〇年十二月十四日、欧州経済協力機構加盟国十八並び米国及びカナダによって署名され、翌一九六一年九月三十日に効力を生じたものでありまして、この条約により、欧州経済協力機構欧州地域的性格を脱し、かつ、後進国援助をその目的一つに加えた新たな経済協力開発機構に改組されたのであります。  

大平正芳

1964-03-12 第46回国会 参議院 外務委員会 第8号

その後、経済問題に関しましては、欧州経済協力機構活動分野と重複する面が多くなってまいりましたために、その研究を中止し、関税同盟研究団といたしましては、もっぱら関税技術上の問題の研究に専念することになったわけでございます。ちょうどその間、おりから世界貿易が拡大され、並びに商品あるいは貿易形態が非常に多様化してまいりました。

宗知武

1964-03-03 第46回国会 参議院 外務委員会 第6号

御承知のように、この経済協力開発機構OECD)は、戦後十三年間にわたる活動を通じて、貿易自由化、それから通貨交換性回復及びヨーロッパの経済的復興に多大の貢献を行ないましたOEEC——欧州経済協力機構——これを改組いたしまして、新たにアメリカ及びカナダを加えて、一九六一年の九月に、その規模においても、また活動分野におきましても全く新たな機構として発足したものでございます。

中山賀博

1964-02-20 第46回国会 参議院 外務委員会 第4号

経済協力開発機構条約は、一九六〇年十二月十四日、欧州経済協力機構加盟国十八並び米国及びカナダによって署名され、翌一九六一年九月三十日に効力を生じたものでありまして、この条約により、欧州経済協力機構欧州地域的性格を脱し、かつ、後進国援助をその目的一つに加えた新たな経済協力開発機構に改組されたのであります。  

毛利松平

1964-02-14 第46回国会 参議院 本会議 第7号

経済協力開発機構、すなわち、OECDは、戦後十三年にわたる活動を通じて貿易自由化通貨交換性回復及び欧州経済復興に多大の貢献をした欧州経済協力機構すなわち、OEECを改組し、新たに米国及びカナダを加えて、一九六一年九月、その規模においても、その活動分野においても全く新たな機構として発足したものであります。

大平正芳

1964-02-12 第46回国会 衆議院 外務委員会 第2号

経済協力開発機構条約は、一九六〇年十二月十四日、欧州経済協力機構加盟国十八並び米国及びカナダによって署名され、翌一九六一年九月三十日に効力を生じたものでありまして、この条約により、欧州経済協力機構は、欧州地域的性格を脱し、かつ、後進国援助をその目的一つに加えた新たな経済協力開発機構に改組されたのであります。  

大平正芳

1964-02-11 第46回国会 衆議院 本会議 第6号

経済協力開発機構、すなわちOECDは、戦後十三年にわたる活動を通じて貿易自由化通貨交換性回復及び欧州経済復興に多大の貢献をした欧州経済協力機構すなわちOEECを改組し、新たに米国及びカナダを加えて、一九六一年九月、その規模においても活動分野においても全く新たな機構として発足したものであります。

大平正芳

1962-03-23 第40回国会 参議院 本会議 第13号

欧州経済協力機構加盟十八カ国のエネルギー構成比は、一九六〇年石炭六二・三%であって、合理化が一そう進んでいますOEECが、わが国の三八・三%よりはるかに高い割合で石炭を使っている点は、教訓的と言わなくてはなりません。これはエネルギー・コストが工業生産費の中でわずかに一、二%であって、エネルギー源転換による利益は言われるほど多くないからであります。わが国でも全製造業では三・七%であります。

中田吉雄

1962-03-15 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

ただ、結論から申し上げれば、イタリアは日本と比べて毎年約倍額の予算を投じておるということ、それからユーラトム及び欧州経済協力機構という地域的協力機構のメンバーであるという利点を持っております結果、日本よりも一、二年前進している。しかしながら、日本としては少なくともその程度ぐらいまでは独力をもってしてもいかなければならないのではないかという印象を持っております。  

西村熊雄

1961-10-13 第39回国会 参議院 予算委員会 第2号

杉原荒太君 次に、従来の欧州経済協力機構十八カ国と、アメリカカナダも加わって二十ヵ国で形成されて、去る九月三十日に正式に発足しました国際経済協力開発機構、すなわちOECDわが国との関係についてお尋ねいたします。  OECDは、従前の欧州経済協力機構と異なりて、欧州地域的性格から脱却して、その理念においては広く世界的視野に立って、ことに自由世界経済的結束をはからんとするものであります。

杉原荒太

1961-05-10 第38回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

正常運転の危険も、これは非常にむずかしい問題でございまして、アルゴン四一が空気の逆転層にひっかかりて住民の被害が生ずるであろう、それからもう一つは、海に盛んに廃棄物を廃棄処理するという慣行も必ずしもなきにあらず、そういう意味で、これを持つか持たないかということは非常に重要な問題でございますが、われわれの賠償責任保険で一応持てませんと申し上げたのは、これは国際原子力機関条約草案でも、それから欧州経済協力機構

真崎勝

  • 1
  • 2